足場工を目指す方へ「くさび式足場」の組み立て手順をご紹介!
こんにちは!祐伸建設です。
大阪府和泉市に事務所を構え、さまざまな足場工事一式を手掛けております。
大阪府堺市や府内はもちろん、関西一円で新築・改修・リフォームに伴う足場を提供しております。
足場工を目指す方の中には、「くさび式足場の組み立て手順」が気になる方もいらっしゃるでしょう。
今回は、求職者の皆様に向けて「くさび式足場の組み立て手順」を簡単に紹介してまいります!
ぜひ最後までご覧ください。
組み立て開始
1層目
踏板の幅を設定し、足場の部材を図面通りに配置します。
ジャッキベースの下にアンダーベースを使用し、脚部を固定する際には、地盤の高低差の確認が必要です。
支柱を組み立てる際は、まずコーナー部のアンダーベースの上に固定されたジャッキベースに支柱を差し込みます。
支柱をハンマーで打ち込み、ブラケットのサイズに合う手すりを内側の支柱に固定していきます。
1スパンだけ本足場型式にするのがポイントです。
次の支柱を、建物に応じたスパンを決めハンマーで連結していきます。
作業床は取り付け位置を決めたら、ブラケットをはめ込み踏板を設置します。
続いて手すりをはめ込み、支柱の位置は下屋部の接続を考えて設定することが大切です。
内柱は間口を避けて建てます。
2層目
支柱と手すり、ブラケットは1層目と同様に配置していきます。
支柱の建込では、ジョイント部が同一槽内に集まらないよう、千鳥にします。
ブラケットや足場の受け渡しは、必ず確実な合図で行うように気をつけなければなりません。
手すりは1層目の踏板から腰の高さほどに取り付け、ブラケットはハンマーで打ち込みます。
3層目以上は2層目の作業と同内容の工程をおこなっていきます。
控え(やらず)・火打ち・大筋かい
まず組み立て図で設置位置を確認します。
控え材や杭は自在クランプで固定し、支柱を固定したら水平つなぎを取りつけます。
大筋かいは、接地面と45°の角度で取りつけるのが重要です。
筋かいには「水平筋かい・はり間筋かい・大筋かい」がありますが、くさび式足場では大筋かいを使用します。
足場の最上部に単管を火打ち状に取り付け、火打ち梁も完成です。
【求人】祐伸建設は成長できる!稼げる!
弊社では、現在多くの足場工事のご依頼をいただいております。
つきましては、新規現場スタッフを募集しております。
業務に必要な資格や免許は、資格取得支援制度を活用していただき、入社後に取得可能です。
未経験の方も給与26万円からスタートです!
経験を積んで技術を身につけ、資格を取得すれば更にステップアップできます。
経験や学歴、経歴は一切問いませんので、どなたでも前向きでやる気のある方はぜひご応募ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。